最近のスマートフォン(以下スマホ)は性能や値段に比例してサイズもどんどん大きくなってきていますよね。特に女性は落下防止のために両手で持つか、スマホリングを使うという方は多いのではないでしょうか?
筆者もそのひとり、iPhone11 Proに買い替えてから片手使用中のスマホの落下が増えたためスマホリングデビューしました。しかしこのスマホリング、すぐにゆるくなります。
何度も買い替えていてストレスになっていた時、救世主とも言える商品を100均で発見したのでご紹介します。
スマホリングの弱点:ゆるむ、外れる、壊れる
筆者は2年半で4種類のスマホケースとスマホリングを買い替えています。
そんな筆者が行き着いたのは、値段やデザイン性は関係なく、スマホリングは壊れるもの、要するに消耗品という結論でした。
![スマホリング スマホケース](http://ellyayaka.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/名称未設定のデザイン-1024x538.png)
歴代のスマホケースとリングの写真
スマホリングは、使用していくうちにつなぎ目の部分がどんどんゆるくなっていきます。
各スマホリングの注意事項に、「引っ張らないでください」と記載がありますが、そのつもりがなくてもスマホを持つときにリング部分を引っ張るような力が加わってしまいます。
このため、リングと土台をつなぐ構造部分に負荷がかかることでゆるくなると考えられます。
つなぎ目部分がゆるむことで押さえの部分が弱まり、動画視聴のときに便利なスタンド機能が使えなくなることがあります。ゆるくなったまま使い続けると、最終的にリング部分と土台部分が取れてしまい、スマホリングとしては全く使い物にならなくなってしまうのです。
どうせ壊れるなら高いものではなく、手軽に安く手に入れたいですよね?
そんな思いを胸に秘めた筆者が100均で見つけた、まさに救世主とも言える商品。それがこちら!
100均で見つけた「カードスタンドケース」
カードスタンドケースって、あまり聞き慣れないですよね。
商品名で検索すると意外と出てくるのですが、スマホリングしか使ったことがない人には馴染みのない商品かもしれません。
どんな商品かというと、フィンガーリング、スタンド、カードケース、イヤホンホルダーの4パターンにも使えるという優れもの!これが1個110円(税込)で買えるというのだから驚きです。
カラー展開は白、黒、紺、緑、赤の5色。材質はこちら。
製品サイズ:約95×57×6mm
カード適応サイズ:約縦53×幅93×厚み1mm以内
※幅や厚みに寄って多少異なる可能性あり
どうやって使うのか?
- スマホリングの装着と同様に、本体裏のシールを剥がしてスマホまたはスマホケースに貼り付ける
- 真ん中の部分を押すと外側に突起するので、フィンガーリングやスマホスタンドとして使用可能
- カードケースの部分にICカードなどを入れられる
筆者が購入したのは2022年2月キャンドゥですが、友人はセリアで購入したとのこと。ネットで調べてみると、ダイソーで購入したという方もいたので、ほとんどの100均では取り扱いがあるようです。
ネットで検索してみると、100円商品をオンラインで販売しているショップもあるようです。
カードスタンドケースがおすすめな理由5つ
スマホリングの話をしていたはずですが、なぜカードスタンドケースがおすすめなのか、理由を紹介します。
リングを買い替えるストレスが無い
ひどい時は1ヶ月弱でゆるんでしまうスマホリングに対して、このカードスタンドケースはゆるむ心配がありません。
使い始めてから2ヶ月ほど経ちますが、シリコンが破れたり粘着が弱まる様子もなく、快適に使えています。ケース自体6mmの厚さがあるものの、リング部分が平らな状態であれば、洋服のポケットに入れていても問題なく出し入れできます。
座った状態で、おしりのポケットに入れていると、薄いトートバックの取っ手が引っかかることはありましたが、洋服に引っかかることはありません。
2年半で4つもスマホリングを買い替えているので、半年もってくれたら最高です。今年の夏頃にまたレビューします。
シリコンが指にフィットして滑らない
リング部分のシリコンは湾曲性に優れているため、スマホを使う指にとてもフィットします。指2本入れればかなり安定するでしょう。
しっかり湾曲するので中指をリングの内側に入れた状態で、人差し指と薬指でシリコンを挟めば安定感が出ます。
スタンドが緩むことがないので使いやすい
リングになる部分には、シリコンゴムの中にスチールが入っている為ゆるみにくく、また平行に力が加わるので倒れにくいのが特徴です。
平面との接点が2つできるので、安定感があり、動画視聴時にスマホが倒れてしまうというストレスがありません。
カードケースにちょっとしたレシートなどを入れておける
カードケースになっているので、ICカードを入れて通勤に活用もできますし、クレジットカードを入れておけばお会計時にすぐに取り出せます。薄いカードであれば2枚くらいは入るので、頻繁に使うポイントカードやクーポンを入れておいても便利です。
電子決済が増えているので、レシートはもらわないという人もいるかもしれませんが、コンビニで当たったクーポンを一旦ケースに入れておくことで「捨てちゃった~!」という失敗を減らせるかもしれません。
スマホをテーブルに置いたときに水平になる
スマホリングの場合、リングの部分が突起しているため、スマホを机の上においた際に斜めになってしまいます。しかしこのカードケーススタンドを使えば厚みの分少し浮いたようには見えるものの、水平を保ったまま置いておくことができます。
まとめと注意点
カードスタンドケースを1つ装着するだけで、一気に多機能スマホケースに進化しましたね。
そして何より、スマホリングがすぐゆるんで困っている、買い替えるのがストレス、という方には是非試してもらいたい商品です。
万が一使っているうちに破れてしまった場合に備えて、1つくらいは予備として買っておいてもいいかもしれません。2つ買っても220円(税込)ですからね。
1点、スマホリングに慣れている人は、フィンガーリング部分が完全に円ではない点に注意してください。英単語のCと同じ形ですので、シリコン部分をつかんでスマホを支える、という習慣が身につくのに少しだけ時間がかかるかもしれません。
この商品、Made in Chinaなので、コロナ禍の今は以前より入手が難しい可能性があります。100均がお近くの方はお早めにチェックすることをおすすめします!
以上、すぐにゆるむスマホリングに悩む方へおすすめのカードケーススタンドのご紹介でした。
コメント