- 今の仕事は自分に合っていない気がする……
- これから就職活動をするけど、どんな仕事が自分に合っているのか悩んでいる。
- それより自己PRをどう書けば良いのかわからない。
このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
今回の記事では、自己分析ツールとしてのストレングスファインダーの話と、どのように活用すればいいかご紹介します。
ストレングスファインダーって聞いたことあるけど一体何?という方や、受けてはみたけど活用方法がわからない、という方にも役に立つ内容です。
自己分析としておすすめする理由
結論から言うと、ストレングスファインダーを受けただけで適職がはっきりわかることはありません。
診断結果を過信して、それに見合いそうな職業を選んでしまうことは危険です。
業界や職業選択には使えませんが、自分の強みを知ることで組織の中での自分が得意とする振る舞い方がわかります。
どんな職種と相性がいいか、選定に活かすことができるでしょう。
診断結果をそのまま志望動機などに使うことも、避けたほうが無難です。
以上の理由から、直接の職業探しに活用するのは難しいですが、自分に合いそうな仕事を探す上では、得意なことが活かせる職業のヒントを得ることはできます。
書籍やストレングスファインダーテスト実施後に得られるレポートの中に、資質を活かせる職業のヒントが記載されていますので、やる価値は十分にあると言えるでしょう。
一例ですが、書籍の中では【最上思考】の資質が高い人の例として、テレビ局プロデューサー、プロジェクトマネージャー、企業研修官。【ポジティブ】の資質が高い人の例として、客室乗務員、Web広告会社、通信部長があげられています。一部の資質については具体的な説明を添えて後述します。
適職発見には難しいが、自己アピールには使える
前述した理由で、ストレングスファインダーを適職探しのために利用するのは難しいと言えます。
更に深掘りしていくと、自分の強みを知り、言語化することで、あなた自身がどんな人物か伝えることのできるツールがストレングスファインダーということです。
自分の強みがわかることで自己肯定することができ、自信に繋がっていきます。さらに、どんな仕事が合っているか想定して論理的に話すことで、堂々とアピールできるようになります。
筆者が初めてストレングスファインダーを受けた際は、結果を具体的に活用することができませんでした。しかし、後述する認定コーチのコーチングを受けたことで、自分を肯定する事ができるようになったのです。
この記事では、コーチングを受けなくても自分自身で結果を活用し、言語化する方法をシェアしていきますのでぜひ参考にしてください。
ストレングスがおすすめの理由がわかっていただけたところで、筆者の具体的な体験談を紹介します。
テストを受ける前:筆者の体験
筆者は目標をもって計画を立て、それに向かって進んでいくことがとても苦手です。
しかし、世の中の自己啓発本を読むと、まず目標を立てましょうと訓える内容が多いこと…。
自己啓発本やビジネス本を読めば読むほど出来ない自分に落胆し、嫌いになっていきました。
筆者にとって物事は常に変わるものであり、目標を決めても次に行動を起こしたあとは別のことに意識が変わってしまうのです。
1度決めた目標は、決めた瞬間からやる気をなくすこともあり、途中で意見が変わって方向転換する事が少なくありません。
当初決めた目標とは違う場所にたどり着くことが多い自分は、世の中の考え方とズレているのではないかと思ったほどでした。
テストを受けた後:筆者の体験
ストレングスファインダーのテストを受けたあと、結果を読み解き、過去の行動パターンを振り返りました。
認定コーチのコーチングを受けた事実はありますが、自分の言葉で噛み砕く作業をしたことで自分の強みに納得することができ、自己肯定に繋げることができました。
弱みを治すのではなく、わたしはわたしでいい、ありのままでいいと自分を認めてあげることができたのです。
生きるのが楽になり、自分がどういう人物なのか客観的に説明できるようになったことで、自分が何が得意でどんな環境にいるのが心地いいか理解が深まりました。
筆者は転職のタイミングで自分の強みに気付け、たくさんの職種の中からこんな職場が合っているのではないか?と仮説が立てられたのはとても良い収穫でした。
学生で就職活動をしている人は、サークルや授業課題、アルバイト先での自分の立ち位置を思い出してみてください。社会人で転職活動を進めている方は、学生時代の経験も含め、今の職場での役割と自分の強みがどう関係してくるか考察してみることをおすすめします。
ストレングスファインダーとは
強みを見つける診断ツールとして1990年代にアメリカの世論研究所であるGallup社が開発しました。34個の資質にわかれており、177の質問に回答することで1位から34位までの順位がわかります。
正式にはクリフトンストレングス・テスト(旧クリフトンストレングス・ファインダー)という名称ですが、ストレングス・ファインダーという呼称がよく使われています。
リーダーであるドン・クリフトンの「その人が現在どんな人なのかを理解するだけでなく、どのような人になれるかを理解すること」という考え方を元にして活動が始まりました。
彼はもともと、アメリカの第二次世界大戦で従軍した戦争体験者でした。戦争で多くのことを目にしたことで、帰還後の残りの人生を人類にとって良いことに捧げたいという思いから、人材開発の研究に強い興味を抱くことになったそうです。そして2003年に亡くなる前に、アメリカ心理学会から「強みに基づく心理学の父」として、大統領表彰を受けるほど高く評価されています。
コンセプト
ストレングスファインダーのコンセプトは「自分の強みを活かして最高の人生を送りましょう」というものです。
クリフトンストレングステストを終了した2500万人以上の人たちの一部と出会い、彼らの結果を活用して職場やその他の場所で潜在能力を最大限に引き出します。
引用元:ギャラップ社公式サイト
余談ですが、ギャラップ社ではギャラップ社認定ストレングスコーチの取得ができるコースを展開しており、公式サイトにいくと日本を含む、全世界の認定コーチを見つけることができます。2022年4月現在、全世界で4925名、日本では287名もの認定コーチが存在しており、ストレングステストを受けた人数は27,338,144名に及びます。(公式サイトより引用)筆者のコーチによるとコロナ禍で更に増えていると言われています。
ストレングスファインダー診断でわかること
177の質問に応えることで、34資質の順位がわかります。
上位資質および下位資質が視覚化されることで、その人の強みがわかると言えます。
【強み】と聞くと良いように聞こえますが、長所と短所は紙一重と言うように、良いことも悪いこともあります。
上位資質はその人が意識せずに出来ること、と言い換えることが多いのですが、出来ない部分よりも出来るところに目を向けることができるようになります。
人は日々成長しているので、人生のライフステージごとに上位資質が入れ替わることもあります。1度診断しただけでそれを鵜呑みにすることには注意が必要です。頻繁に受け直すことは推奨していませんが、5年おきに診断し直すということはありです。人との出会いで人生が変わったり、考え方が変わったときは再度診断を受けてみるといいかもしれません。
診断結果の4つカテゴリーと34資質
ストレングスの診断結果は34個の資質に表されると述べましたが、大きく4つのカテゴリーにわかれます。
- 人間関係構築力:チームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質
- 実行力:物事を成し遂げるのに役立つ資質
- 影響力:主導権を握り、ハッキリと意見を表明し確実に他人の耳を傾けさせるのに役立つ資質
- 戦略的思考力:情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質
34個の資質内容は以下のとおりです。順位は筆者の診断結果になります。
TOP5の資質の並び順はなんと3,300万通りもあり、文字通り「あなただけ」の才能と言うことができます。
1. 適応性
2. ポジティブ
3. 調和性
4. 収集心
5. 共感性
6. 責任感
7. 内省
8. コミュニケーション
9. 成長促進
10. 社交性
11. 親密性
12. 最上志向
13. 自我
14. 回復志向
15. 公平性
16. 未来志向
17. 運命思考
18. 活発性
19. アレンジ
20. 戦略性
21. 個別化
22. 自己確信
23. 分析思考
24. 信念
25. 指令性
26. 学習欲
27. 規律性
28. 目標志向
29. 包含
30. 着想
31. 慎重さ
32. 達成欲
33. 原点思考
34. 競争性
ストレングスファインダーの受け方
ストレングスは有料です。
お金を払わずに受けられるものではありませんので、無料と謳っているサイトには注意してください。タダで自己診断したい人には向きませんが、お金を払って受けるだけの価値があります。その理由はこの記事を読み終える頃にわかります。
1時間で177個の問いに答えることで、34個の資質の順位を診断し、上位5位までを上位資質と呼んでいます。質問事項が多岐にわたり、1問20秒で回答する必要があること、横長で表示されるためパソコンで診断することをおすすめします。
診断方法は大きく分けて3種類あります。
書籍を購入してアクセスコードを入手する 1,980円
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0」という書籍を購入すると、最後のページにアクセスコードが袋とじで付いています。
そのコードを控えてGallup社の公式サイトに無料会員登録をした後、アクセスコードを入力することで診断が受けられます。
書籍購入のアクセスコードを利用した診断では上位資質5個までが閲覧可能です。
アクセスコードは1度きりしか使用できないため、古本や中古品では診断できない可能性が高いので新書での購入を推奨します。
ストレングス公式サイトでWeb上でアクセスコードを購入する 2,340円~
Gallup社のWebサイトからアクセスコードを購入することで診断が受けられます。
公式サイトに行くと個人向け、組織のマネージャー向けなど複数種類が表示される場合がありますが、個人向けを選択してください。
プラン1:上位5位までがわかるテスト 2,340円
<含まれるもの>
・強みの洞察ガイド
・特徴的な資質レポート
プラン2:34資質すべてが分かるebookがついてくるテスト 5,850円
<含まれるもの>
・資質のレポート
・eラーニングモジュール
・Gallup Access経由で、エキスパートアドバイスという名の記事閲覧権
・強み洞察ガイド
・特長的な資質レポート
・資質の順位サポート
・さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新板 ストレングス・ファインダー 2.0 ebook
プラン3:ebookだけを買ってアクセスコードを入手する 2,340円
公式サイトからアクセスコードが含まれる電子書籍を購入できます。
書籍を購入した場合と同じ手順を踏めば上位資質5位まで閲覧できるようになります。
レポートなどは含まれません。
公式アプリから購入する 2,440円~
iOS用のGallup社公式のアプリが存在しますが検索すると2種類出てくるので注意してください。
現在は使えるのはこちらのアプリのみ
旧アプリは上記へ移行していて使えないので注意
アプリを通して34資質すべてを閲覧出来るようにするためには、6,100円、上位5位のみなら2,440円かかると記載があります。
公式サイトで購入するのと若干値段が異なるのでアプリはおすすめしません。
Gallup社の公式サイトで無料会員登録しておけば、アプリを利用してログインすることもできます。
5つの資質だけにするか、34資質すべてのどちらがいいか
5つの資質だけ知るのでもいいですが、34資質すべてを知ることで、自分が苦手・不得意の意識がある資質を理解することも大事です。
苦手意識のある資質も噛み砕くことができると、上位資質について語る際により説得力のある説明ができるようになります。
とりあえず上位資質5つだけ知って、後から課金して34資質すべて知るという手段も取れます。
すでに5つの結果がわかっている場合は、残りの29の資質を開けるために4,860円追加で支払うことで閲覧可能になります。
この場合の特典は、34資質すべてが分かるebookがついてくるテスト(5,850円)と同じものなので、初めから34資質を診断するプランにしておいたほうがお得です。
テストを受けるときの注意点
診断を受けるときの注意点は、正直に答えることです。
謙遜したり、悩んでしまうと納得の行く診断結果にならない場合があります。
1問20秒という短い時間で回答していくのは大変かもしれませんが、可能な限り直感で、正直に答えていきましょう。
できればひとりになれる時間と場所を確保して、気合を入れて診断に望むのがベストです。
せっかくお金と時間を使って診断するのですから、真剣に取り組んで結果に反映させたほうがいいですよね。
診断結果の活かし方
診断を受けた後はすぐに結果を見ることができます。
テストを受けた後はレポートや本の内容を読み込み自分の言葉で語れるように噛み砕いていきましょう。
まず内容を理解する
診断結果がなんとなくでも自分の性格や自覚している強みに合っているでしょうか?
合っている人もそうでない人も、5つまたは34の資質結果が出たら、特典のレポートに書いてある内容を深掘りしていきましょう。
ここでは筆者の上位資質5つをもとにどのように言語化していくか具体例を挙げて紹介していきます。
一つ一つの資質についての解説はしませんが、「さぁ、才能(自分)に目覚めよう」の文中や、資質ごとに発行されたレポートの中にそれぞれの資質の解説と特長が書かれています。
筆者の診断結果上位資質5つ
*資質ごとの特長は筆者が本の内容を言い換えたものです。
- 適応性
1つ1つの瞬間を選択しながら、その瞬間を生きている。状況が計画から外れたものになってもその時に応じて対応することができる。計画性がないわけではない。 - ポジティブ
楽天的で、どんな状況でも人の良い面を探し、笑顔でいて、人を褒める。周りの人の心を明るくする方法を常に探している。周囲を巻き込むエネルギーを持っている。 - 調和性
衝突や摩擦を避け、平和を好んで他人同士を結びつけようとする。衝突する場合でも、共通事項を探し出し、対立を避けて和解へ導こうとする。 - 収集心
好奇心が旺盛で、多くの人、アイデア、本、情報など特定のものを集めるのが好き。情報を集めることに価値を感じ、興味があるからそれを集める。 - 共感性
他人の気持ちを自分のことのように感じることができ、周囲の人の感情を察することができる。他の人が言葉にできずに苦労している様子や感情を言葉にする手助けができる。
過去の出来事を振り返る
上位資質の名称と解説を読んではみたものの、そこからどうやって自分の言葉に落とし込んでいけばいいでしょうか?
資質の特徴と、自分の過去の行動記録をかけ合わせて自分の言葉に落とし込んでみましょう。
新卒の人は、アルバイトやサークルでの経験から、組織やグループの中で自分がどんなポジションにいたのか思い出してみてください。楽しかった、働きやすかった、居心地が良かったなど思い出せたら、それはどうしてか考えてみましょう。逆に、辛かったのはどうしてでしょうか。どの組織にも属していなかった人は、小学校や中学校のときの自分を思い出してみてください。
会社員としてすでに社会の組織で働いた経験がある人も、同じような手順で思い出してみてください。例えば、オペレーターとして新規のお客様とお話する業務にあたっている人と、エンジニアでシステムの保守をしている人では、役割や資質は変わってきます。
筆者の場合に当てはめてみる
帰国後に転職した会社では、カスタマーサポートとして従事していましたが、同僚と和気あいあいと話せる雰囲気が合っていてとても働きやすい環境でした。チームでプロジェクトに望んだ際は、○○さんがいると雰囲気が明るくなるね、と言ってもらえたのを今でも覚えています。新規プロジェクトは予定通り進むことがなく、トラブル続きでしたが、持ち前の明るさで乗り切れたと思っています。
筆者の上位資質を振り返ります。
- 適応性
- ポジティブ
- 調和性
- 収集心
- 共感性
過去の出来事と、上記の資質を掛け合わせて要約してみました。
- 不測の事態に対応するのが得意。得意というか、対応できてしまう
- 社内外の人とすぐ仲良くなれる。気が付いたら仲良くなっていることも多々
- 人とコミュニケーション取るのが大好き
- その場の雰囲気を読み取って必要に応じて明るくすることができる
- 知りたいことはとことん調べる
筆者の人物像と、強みが見えてきた気がしませんか?
一見みんなができる普通のことかもしれませんが、これが筆者の強みといえます。
診断結果をどう思うか友達や家族に聞いてみる
診断結果に対して、自分一人では納得できない部分があるかもしれません。
自分の言葉にするために、もう少し具体的な出来事を思い出したいという人は、友達や家族に診断結果を公開してみるといいでしょう。
こんな出来事があったよね、あの時あなたはこうしていたよね、などのヒントが得られるかもしれません。
その会話を録音して聞き直すのも良し、メモを取りながら会話するのでも良し、LINEで診断結果を送って、フィードバックをもらってもいいでしょう。
自分では強みとして認識していないけど、周りからはそう認知をされている=自分では無意識だけど得意なこと=強み、だと気が付くことができます。
自分が当たり前にできると思っていることは、他の人にとっては苦手ということに気が付くかもしれません。
自己PRに活かす
診断レポートの内容や過去の行動を思い出したり、家族や友人にフィードバックをもらうことで、どんどん自分の言葉にできるようになります。
例として、筆者の上位資質を自己PR風に書いてみました。
わかりやすいように資質の名称を入れるようにしていますが、読者が参考にする場合は無理に入れなくても良いです。
筆者の強みは…
このように、ストレングスファインダーの結果を利用すると、自分の強みを言語化できるようになります。上記の文章の後に、例えば~と具体的な出来事を追加すると自己PRとして十分使える文章が出来上がります。
下位の資質は短所なのか?
今まで上位資質の話にフォーカスしていましたが、診断結果の下位資質は短所と言えるのか?という疑問があると思います。
結論から言うと、そうとも限りません。
確かに苦手意識のある資質である傾向は強い、といえますが、意識をすることで上位にあげることも可能です。
筆者の下位資質は下記のとおりですが、意識して行動すれば達成することができます。
30. 着想
31. 慎重さ
32. 達成欲
33. 原点思考
34. 競争性
例えば語学留学をしていた時、帰国までにTOEIC800点以上取るという目標を立てました。絶対に達成すると決めて取り組んだことで、最終的に400点台から815点まであげることに成功しました。
企業に属する場合、売上を立てなければいけない、昇格試験に合格しなければいけない、など避けては通れない出来事が発生することでしょう。
【達成欲】や【競争性】の資質が高い人であれば、やる気に満ち溢れ、やるぞ!と燃えるかもしれません。筆者のような資質の持ち主だと、長期的にはしんどいかもしれませんが、一時的であれば達成することを意識すれば、取り組むことができます。部分的にでも、意識して行動することにチャレンジし続けていけば、いつの間にか苦手だと思っていた資質が元の順位より上にあがることもあります。人生のステージが変わっていく毎に人の役割は変わっていくものなので、上位資質、下位資質に囚われる必要はありません。
ありのままの自分を受け止めて自己肯定に繋げる
今までの診断結果から強みを認識することで、こうであるべきという考え方に苦しめられなくなります。
自分が無意識にできていることを意識できるようになれば、少しずつ日常での出来事や仕事で活かせるようになってくるでしょう。
会社でやりたいことや、なりたい自分がいるかもしれませんが、それが自分の得意と正反対の能力が必要とされるものだと辛くなってしまいますよね。
正解はない。自分が納得するために活用する
これまで、診断結果の活用方法を、具体例を交えて紹介してきましたが、テスト結果を活かして成功する、と意気込む必要はありません。
筆者は診断内容を理解した上で、自分の言葉に落とし込みました。苦手な資質も理解できたことで、自分はこのままでいいのだと安心できたことが大きかったです。
目標を決めたり、戦略を立てたりすることはとても苦手だけど、反対に、状況が変わっても対応できる適応能力と、情報の収集能力があることで時代の変化にもついていける人材だと言うことがわかりました。
できるだけ、得意なことや自然に出来ることで仕事ができ、それが評価されるならどんな職場でも心地よく生きていけそうですよね。
まとめ
ストレングスファインダーは適職探しには使えるのか?という切り口から、ストレングスファインダーの診断結果を自己分析として利用する方法をご紹介しました。
無料診断ツールと違い、有料で受けるテストではありますが得るものは大きいことはイメージしていただけたでしょうか。テストはとりあえず受けずに、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」の書籍だけ読んでみるのも良いかもしれません。
ここまでこの記事を読んではみたけれど、まだどうしていいかわからない、という方はGallup認定コーチに相談してみるのも手です。公式サイトからお住いの地域の認定コーチを探せますのでぜひ利用してみてください。
筆者は認定コーチの資格取得に向けて準備中の身ですが、コーチング活動も行っておりますので相談受付可能です。
本ブログTOPページから、お気軽にご連絡ください!
コメント